ブログ/ Uncategorized
インターネットが普及し始めの頃、当時の私はホームページを作成するためにHTMLを学習して、
自己紹介サイトを立ち上げていました。その頃は、まだSPAMメール(迷惑メール)を受信する
事も少なく、自分の電子メールアドレスをホームページ上で公開して、仲間と遊んでいました。
月日は流れ、2025年ともなれば、ISPによる個人向けホームページサービスなどが終了したり、
広告収入で無料を維持するWebサイトなどを選ぶか、有料のレンタルサーバーを契約するなど、
ホームページを開設する状況は様変わりしました。SNSには手軽に始められるメリットがあり、
ホームページ開設よりもSNSでの情報発信は簡単で効率的です。ただし、SNSは運営会社の仕様に
合わせる必要があります。SNSは不安定なプラットフォームではありませんが、限界もあります。
そこで、SNSの炎上騒ぎから離れたいとか、個人の趣味を自由に公開する場として、一定数では
あるのかもしれませんが、個人向けホームページの需要は今もあります。当時は「相互リンク集」
というページを用意して、横のつながりを維持していました。今では事情により、数少ないです。